「知の巨人」が暴く世界の常識はウソばかり

個数:

「知の巨人」が暴く世界の常識はウソばかり

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年06月03日 04時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 249p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784828423685
  • NDC分類 304
  • Cコード C0031

出版社内容情報

日本と世界の見え方が一気に変わる!
世の中を動かすヒト、モノ、カネの真実を一刀両断!

混迷する世界を鋭く見抜く、知のトークバトル!

===================================
私が、この30年間抱えてきた学問研究上の疑問の苦悩を佐藤優に一つ一つ問いかけて
「そうですよ」「そうですよ」と頷き(合意)をもらえたことが大きい。
日本国におけるヨーロッパ近代学問(これかサイエンス science。P217の表)の
受容上の数々の大誤りが、本書で訂正されていった。
このことは、日本における学問と思想の大きな前進である。―――副島隆彦
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
本書で批判の対象となっているのは、米中ロの地政学、戦後日本のリベラリズム、
日本共産党のスターリン主義などを含め、現代の「支配的な思想」である。
こういう思想が普及することによって、利益を得る集団があるということだ。
私と副島氏は、1848年にマルクスとエンゲルスが行った作業を、
2022年の日本で少しだけ形を変えて行っているにすぎないのである。―――佐藤優
===================================

内容説明

日本と世界の見え方が一気に変わる!世の中を動かすヒト、モノ、カネの真実を一刀両断!混迷する世界を鋭く見抜く、知のトークバトル!

目次

第1章 世界の新潮流を読む(低成長・マルクス主義の時代;マイルドヤンキーが日本の主流)
第2章 戦後リベラルの正体(構造改革派の思想と田辺元の敗北;日本共産党の正体 ほか)
第3章 米中ロの世界戦略と日本の未来(アメリカの敗北で起爆するイスラム革命;宗教対立と戦略なきバイデン政権 ほか)
第4章 ディープ・ステイトの闇(ディープ・ステイトとは何か;世界を支配する闇の真実)
第5章 間違いだらけの世界の超常識(世界はデイズム(理神論)に向かっている
学問の最先端を理解する ほか)

著者等紹介

副島隆彦[ソエジマタカヒコ]
1953年福岡市生まれ。早稲田大学法学部卒業。外資系銀行員、予備校講師、常葉学園大学教授などを経て、政治思想、法制度論、経済分析、社会時評などの分野で、評論家として活動。副島国家戦略研究所(SNSI)を主宰

佐藤優[サトウマサル]
1960年、東京都生まれ。作家、元外務省主任分析官。同志社大学大学院神学研究科修了後、外務省入省。在英日本国大使館、在ロシア連邦日本国大使館勤務を経て、本省国際情報局分析第一課主任分析官として、対ロシア外交の最前線で活躍。2002年、背任と偽計業務妨害容疑の「国策捜査」で逮捕され、東京拘置所に512日間勾留される。2009年、最高裁で上告棄却、有罪が確定し、外務省職員を失職。執筆活動など多方面で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

こちょうのユメ

16
この対談はバチバチ気味で、哲学・歴史・国際政治に関する様々な問題を、通説ではなく違う視点から解説しており、刺激的である。興味深い点は、革命が社会に大混乱をもたらすこと。アメリカの外交課題や台湾有事は、重大な懸念があること。また、日本の外交制約や集団安全保障の問題提起など、多岐にわたる。哲学と宗教の話題では、デカルト・ヘーゲル・スピノザなど、物質主義や理神論の歴史的意義が理解できた。さらに、ルソーの絶対平等主義がスターリン主義から中国革命までつながり、凄惨な流血事件が発生したことなど、実に勉強になったね。2023/11/25

スリカータ

12
本当なの⁈と驚く内容。本当だとしたら、我々一般人には届かないように情報操作されていることだし、知ったところで過去のことはどうにもならない。知るというのは怖いことだ。怖いので深みに嵌りたくない。2024/03/03

MICKE

9
この最高知識の内容に対して題名がバカすぎるけど、こうでないと売れない、膾炙しないのだから仕方がないね。2022/02/15

れいまん

7
毎年恒例のお二人の対談。副島氏のものの見方が自分の頭だけで考え抜いて居るところが素晴らしい。このような知識人が増えて、世の中に発信出来てくれば日本も変わるのだろうと思いました。 副島氏について佐藤優氏が「物事を大枠で正しく見るということです。逆に言うと細部は間違えないといけない。細部を間違えることを恐れるのではなくて切り捨てないと物事を大掴み出来ません」とある。副島氏の、予測(トランプ勝利など)ことごとく当てている副島氏に対する評価だ。最近はやたら細かい分析が大いが、大枠を抑えていないとだめだね2022/02/07

Happy Like a Honeybee

6
佐藤優氏が病棟からまえがきを記すのが気になります。 副島氏と新左翼の話が印象的。 米露を巡る経緯と立花隆との軋轢が興味深いです。2022/03/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19209343
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品